新しい仕事に就くとき必死に勉強します。そして現場に出ると思いもよらないことも多くてさらに勉強します。
いつしか様々な経験が身体にしみ込んで周りの風景がよく見えるようになり落ち着いて仕事そのものを楽しいと感じるようになります。
でも本当の勉強はここから。そのままでもそれなりに評価もいただけたり頼りにされたり、感謝されたり充実感もあるにはありますからここで現状維持になりやすいのが人間です。
ここまで来てさらになりふり構わず泥んこになるのか、ならないのか決めるのは自分です。
さらに何かを求めるにはリスクも恐怖もあります。その恐怖を少し和らげてくれるのが「勉強」です。でも知識=成果ではありません。あくまで知識は種のようなものですからそこからの行動のとり方が未来に影響を与えてくれるのです。
「これで安泰」なんてことはそもそもないと思って限られた時間に優先順位をつけて学んでいきたい。そんな思いをもって日々を大切にしていると志の高い互いに有益な仲間や状況が手に入り始めます。
世の中の変化にも翻弄されにくくなります。周りを動かす必要はありません。少しの知識と少しの行動から勇気が生まれます。自分を信じ自分を動かすことです。