婚礼司会では「忌み言葉」はNGというのは皆様ご承知の通りだと思います。他にも「切れる」「別れる」「もどる」「もう一度」「たびたび」「ますます」などの重ね言葉です。
それとは別に『放送禁止用語』というのがあります。テレビやラジオなどで使ってはいけない言葉です。司会でも、使わない方がよさそうな言葉があるので時々見て参考にしています。
しかし中には一見意外な言葉が放送禁止用語にはあります。例えば「OL」はNGだそうです。「会社勤めの女性」「女性会社員」と言い換えるのだそうです。
また「連れ子」→「お子さん」、「共稼ぎ」→「共働き」、「令嬢」→「娘」、「床屋」→「理髪店」、「名門校」もNGだそう。
それから「健全なる精神は健全なる身体に宿る」もNGです。よく考えると、なるほど公共の場ではどれも違和感を感じますね。
禁止用語だから控えるというのではなく、自分がまず違和感を感じることが大事なのだと思います。そうなれば自然に出なくなりますからね。